もしかして、まだギザギザの鍵?!

もし「鍵の調子が悪い」「鍵を落としたので気持ち悪い」「中古物件に入る」「とにかく防犯性を向上させたい」といった理由で鍵の交換をお考えなら、ぜひ旧タイプでは無いディンプルキー仕様をお勧め致します。
鍵の寿命は10年です。
唐突ですけど、鍵や錠前ってすごいと思いませんか?なぜなら、鍵や錠前って考えようによっては、ほぼ毎日使う“道具”。しかも、構造は良く分からなくても“機械仕掛け”。加えて、多くは外に付いていて、大人から子供までが毎日のようにガチャガチャと乱暴に使います。それなのに他の“道具”に比べれば、すごく長持ちしませんか?でも、そんな丈夫な鍵や錠前にも寿命はあって、当然壊れます。ただ、今までは耐用年数の明確な決まりは無かったのですが…。火災等いざという時に開かなくなるといった不測の事態も鑑み、2012年に日本ロック工業会が一つの基準を定めています。
尚、通常の錠前では【10年】を目途に交換が推奨されています。
実際、利用状況や設置環境にもよりますが経験上、確かに10年は一つの目途となります。仮に故障寸前の古い鍵や錠前を使い続けて、急に開かなくなると…。当然、【鍵を開ける(鍵を壊す)】→【鍵の交換】という作業になり、余計なコストがかかる事は言うまでもありません。
調子が悪いな?と思ったらお早めの錠前交換をおすすめします。
オススメの鍵①美和ロックPRシリンダー

耐ピッキング性能はもちろん、ドリル破壊等にも対応。鍵穴がスリバチ形状・持ちやすいキーキャップの付いたバリアフリー対応シリーズや不正なキー複製を防ぐIDカード対応シリーズ等のアップグレードも可能で、信頼性はもちろん拡張性も抜群です。
オススメの鍵②ゴールV18シリンダー

オススメの鍵③KABA ACEシリンダー

世界130ヶ国以上で使用され、150年以上の歴史を持つドイツのDorma社・スイスのKABA社の合併企業(新生dormakaba社)の高性能ディンプルキーシリンダー。
ワンドア・ツーロック(一つの扉に二つの錠前)は、もはや当たり前。

今すぐ、防犯に強固な防犯補助錠の取付をオススメします。
引違い錠・メカニカルテンキー錠・ドアクローザー・フロアーヒンジ等の取替、取付も
